テニフェス2025応援に参戦してきました。楽しかったー!
開幕メドレーでベスフェス来て嬉しかった~。今回のテニフェス、これまでと少し違った選曲で新鮮でした。古株にもご新規さんにも優しかったね。それと、制御式ペンライトがすごく便利だった。手動で色変えしなくて済むの楽チンだし、ステージに集中できて良い。今後のイベントもこのタイプでやってほしい~。
今回はテーマ的にも永遠は来ないやろと油断しまくっていたので、前奏始まっても現実を受け止められなかったよ…。W杯編中のイベントなのに良いんですか!? 映像まで流していただいて…トロッコまで乗せていただいて…。公演後もずっと万物に感謝していた。
置鮎さんの手塚ボイスで「いい子だ」や「大好きだよ」を聞けてウハウハだったのですが、手塚が好きな子に言う台詞ではないよな? 「いい子だ」は小さい子供には言う可能性あるけど、好意をもった相手には言いそうになくない? 少なくとも跡部には言わないな…と公演中に思考を飛ばしていました(思考も嗜好も外部には漏らさないようにしているので、脳内で考えるのは許してほしい)
菊丸のねこふんじゃった、完全に高熱のときに見る夢なのに、3回目ともなると猫耳つけた60歳に「可愛い〜!!」って叫ぶことになるんだから慣れって怖いなと思いました。
テニフェス恒例の止め絵アフレコ、油断しまくりな手塚が聞けてよかった。とても二次創作だった(こらー!)
跡部様はまさかの選曲で笑ってしまった。雌猫としてピギャる気満々だったのに、まさか樺地にならせていただけるとは……光栄でしたね。
立海トーク、すべてにおいてヤバかったな。檜山さんの「ぶっ飛ばすぞ」で笑い死ぬかと思った。中体連に訴えられてしまう。
新テニの連載があと1年って終了へのカウントダウンが始まったとき、真っ先に思ったのは、「以前、許斐先生はテニプリを一生描き続ける覚悟を決めた(意訳)と言われてたんだから、新が終わったら新しいシリーズが始まるはず!楽しみ!」だったんだけど、やっぱりどこかで不安だったから、最終公演で先生自ら肯定してくださったのが嬉しくて嬉しくて涙出ちゃった。一生テニスと生きていきたいな。
3公演ベストを尽くした結果、久々にペンラ振ったせいか最終公演後は手が痺れて動かず、箸を持つのにひと苦労しました。どんだけ???
:::::::::::::::::
この数カ月間にコメントくださった方、ありがとうございました。
メアド記載の方にはメールでお返事済みです。
◆1/25 無記名の方へ
はじめまして。コメントありがとうございます。
お互いを大切に想いあっている手塚と跡部のお話を書きたいと思っているので、そんな二人のお話が読んでくださった方にも幸せを届けてくれているのであれば、こんなに嬉しいことはありません。
塚跡が永遠であるように(公式)、このサイトも永遠であれるよう細々と頑張っていきますので、よろしければ、また塚跡に浸りにいらしてくださいね。